当ページは
外国語
対応しておりません。
This page does not have the language content of your choice.

能「敦盛」鈴木啓吾/撮影・駒井壮介

能と講談で古典を楽しむ
ことのは能 Vol.4

公演期間
開催期間
2025/06/22(日) 14:00
販売期間 2025/04/22(火) 10:00 ~ 2025/06/21(土) 22:00
販売開始前
  • NEW
  • 座席選択
  • ポイント

見える人も 見えにくい、見えない人もともに

テーマを併せた能と講談で、古典の世界を旅をする。

  一の谷の 軍破れ

  討たれし平家の 公達あわれ

  暁寒き 須磨の嵐に

  聞こえしはこれか 青葉の笛

      (文部省唱歌「敦盛と忠度」より)

 

今回は、平家の公達・平敦盛を描いた「敦盛」を取り上げ、能と講談、ハーモニカ演奏でお楽しみいただきます。

<解説> 鈴木啓吾(シテ方観世流能楽師)

 

<連吟「敦盛」 鈴木啓吾・小島英明・桑田貴志>

 

<ハーモニカ演奏「青葉の笛幻想曲」 寺澤ひろみ>

 佐藤秀廊(画号・佐藤日梵)が編曲したハーモニカ演奏曲「青葉の笛幻想曲」を、

 日本を代表するハーモニカ奏者の寺澤ひろみが披露します。

 

<講談「青葉の笛」 神田織音>

 いざ討たんとみれば、我が子と同じ年頃の若武者であった…。

 熊谷次郎直実が捕らえたるは、若き平家の公達・平敦盛。

 同じ年頃の息子をもつ直実、首落とすこと躊躇うも、

 背後には源氏の軍勢が続々とやってくる。

 いずれ誰かに討たれるならばせめて我が手でと、

 悲しみこらえ討ち取るは、熊谷次郎直実…。

 講談師・神田織音が切なる気持ちを読み上げます。

 

<半能「敦盛」 鈴木啓吾>

 我が子と同じ年頃の平敦盛を打ち取った熊谷次郎直実は、世の無常を感じ出家。

 蓮生法師と名乗り、菩提を弔う旅をする。

 その蓮生法師の前に現れたのは、敦盛の亡霊。

 合戦前夜の管弦の宴を思い起こしながら舞を舞う、後の場面をご覧いただきます。

 

【公演ホームページ】http://ichi-no-kai.jp

公演・チケット詳細情報

  • 会場 矢来能楽堂
    アクセス情報
  • 公演期間
    開催期間
    2025/06/22(日) 14:00
  • 価格 3,300円 ~ 5,500円(税込)
  • 問い合わせ 一般社団法人一乃会
    TEL: 03-3269-7018
    メールアドレス: yugaku_studio@yahoo.co.jp
  • 販売期間 2025/04/22(火) 10:00 ~ 2025/06/21(土) 22:00


おすすめの関連チケット一覧

  • 観世九皐会5月定例会
  • 観世九皐会6月定例会
  • 若竹能 7月公演
  • 若竹能2月7月公演【セット券】
  • 観世九皐会7月定例会

  • チケットジャンル・公演エリア検索 SEARCH

    各地域の会場からチケット情報をジャンル別、エリア別で探して選ぶ事ができます。



    過去の関連チケット一覧

  • 観世九皐会3月定例会
  • 能楽のススメ。 能『土蜘蛛』
  • 若竹能 2月公演
  • 能楽堂で笑おう!はじめての狂言
  • 観世九皐会2月定例会

  • {{ message }}

    OK

    こちらの機能は
    ログインが必要です。

    販売元のサイトに移動します。

    OK
    キャンセル

    検索するために他の検索条件の入力が必要です。
    入力してください。

    OK