- ポイント
レクイエムの歴史をたどる
演奏家集団「石塚組」定例公演
演奏家集団「石塚組」次回の公演は数多くの宗教曲の中でも時代を問わず多くの名曲が残されてきた「レクイエム」にテーマにお送りします。全ての音楽の源と言えるグレゴリオ聖歌から現存する最古のオケゲム、モーツァルト、フォーレ、ヴェルディの三大レクイエム、またラターやロイド・ウェバーなど現代の作品まで幅広い「レクイエム」を取り上げ、宗教音楽における鎮魂歌の歴史を、解説を交えながらたどります。
[プログラム]
◆教会音楽の発祥からレクイエムの誕生
♪グレゴリオ聖歌 Missa pro Defunctis (作曲年不詳)
Introitus ~入祭唱~
♪J.オケゲム(c1420-1497) Missa pro Defunctis (c1461年)
Introitus ~入祭唱~
石塚幹信(Ten.)、新海康仁(Ten.)、星田裕治(Bar.)
◆古典派のレクイエムからレクイエムの大衆化へ
♪M.ハイドン(1737-1806) Requiem ハ短調 MH 155 (1771年)
Domine Jesu Christe
坂本多佳子(Sop.)、野間 愛(Alt.)、小田知希(Ten.)、児玉興隆 (Bass)
♪W.A.モーツァルト (1756-1791) Requiem ニ短調 K. 626 (1791年~)
Domine Jesu Christe
坂本多佳子(Sop.)、野間 愛(Alt.)、小田知希(Ten.)、児玉興隆 (Bass)
♪G.フォーレ (1845-1924) Requiem ニ短調 Op.48 (1888-1900年)
Libera me 岩田健志(Bar.)
◆劇場音楽としてのレクイエム
♪G.ヴェルディ(1813-1901)Messa da Requiem (1874年)
Dies ire / Libera me
大隅智佳子(Sop.) パーカッション:田中覚、江口博昭
♪G.プッチーニ(1858-1924)Requiem (1905年)
Requiem ヴィオラソロ(シンセ):和氣友久
◆現代のレクイエム
♪A.ロイド・ウェバー (1948-) Requiem (1985年)
Pie Jesu 大隅智佳子(Sop.)、野間 愛(Alt.)
Hosanna 新海康仁(Ten.)、大隅智佳子(Sop.)
♪上田益 (1956-)
レクイエム~あの日を、あなたを忘れない~ (2010年)
Ad futurum movere
他
※やむを得ない事情より出演者、曲目が変更になる場合があります。
時代を超えて受け継がれてきた鎮魂歌の歴史をたどる
全ての人の心の中にある「レクイエム」を紡ぎます。あなたは誰を想って歌いますか?
【公演ホームページ】
https://www.facebook.com/ishizukagumi
公演・チケット詳細情報
おすすめの関連チケット一覧
チケットジャンル・公演エリア検索 SEARCH
各地域の会場からチケット情報をジャンル別、エリア別で探して選ぶ事ができます。